「中国輸入せどりに興味があるけど、何から始めればいいのかわからない」
このように考えたことはありませんか。
たしかに、中国ビジネスは何から始めるといいのか分からないですよね。
この記事では、中国輸入せどりで稼ぐための方法や、メリット・デメリットについて説明しています。
この記事を読んで、中国輸入せどりで高利益を目指しましょう。
目次
中国輸入せどりとは
中国輸入せどりとは、中国の商品を仕入れて日本に輸入し、販売する手法です。
中国輸入にはノーブランド品を輸入して売る方法と、工場に依頼をしてオリジナル商品を作成するOEMという方法があります。
なかでも、中国製のアクセサリーは低価格でありながらも高いデザイン性があり、若い世代でも手を出しやすいことから人気がある商品です。
さらに、中国せどりは低コストで仕入れられ少ない資金で始められるため、始めたばかりの人でも利益を得ることは充分に可能なせどりといえるでしょう。
中国輸入せどりのメリット
中国輸入せどりは、仕入れが安価なことが一番の利点といえます。
また、円安にある日本ですが、中国輸入はその影響をあまり受けていないため、利益率をあげやすいせどりといえるでしょう。
中国輸入せどりのメリットは以下の通りです。
- 低コストで大量ロットを注文できる
- 商品バリエーションが多く飽和しにくい
- 価格交渉ができる
- リピート仕入れがしやすい
- 他の国と比べて送料が安い
1つずつ見ていきましょう
低コストで大量ロットを注文できる
中国輸入せどりの1つ目のメリットは、低コストで大量ロットを注文できることです。
なぜなら、中国は人件費が安く効率の良い製造プロセスをもっており、大量生産が可能なためです。
そのため、安価で仕入れることができ、10万円程度の少額で始めることができます。
また、一度の仕入れで在庫を多く確保できるため在庫切れの不安もなくなるのも利点のひとつです。
商品バリエーションが多く飽和しにくい
中国輸入せどりのメリット2つ目は、商品バリエーションが多く飽和しにくいことです。
人気のジャンルは、ライバルが多い飽和した市場のため、初心者が参入するのは難しい傾向にあります。
しかし、中国輸入はバリエーションが多いため、ライバルが少ない商品ジャンルで仕入れることができ価格競争に巻き込まれにくいです。
そのため、競合が少ないジャンルの商品を仕入れることができ、中国輸入は利益があげやすいせどり手法といえます。
また、日本では見られない珍しい商品も存在するなど、商品の幅の広さは中国輸入ならではといえるでしょう。
価格交渉ができる
中国輸入せどりのメリット3つ目は、価格交渉ができることです。
価格交渉は、安く仕入れてライバルとの差をつけるために、チャレンジしてみて損はありません。
言語の壁が不安要素としてありますが、翻訳機能か代行業者を雇うことをおすすめします。
価格交渉には、簡単な中国語でも成立するため翻訳機能でも充分に交渉できます。
また、代行業者に依頼すれば交渉も含めて進めてくれるため、交渉に不安がある人でも安心して取引が可能です。
リピート仕入れがしやすい
中国輸入せどり4つ目のメリットは、リピート仕入れがしやすいことです。
リピート仕入れとは、同じ商品を繰り返し仕入れる方法で、作業の時短になる手法になります。
国内でせどりをする場合、廃盤商品や限定商品だったり、仕入先の在庫状況に左右されるため注意が必要です。
そのため、何度も同じ商品を仕入れできる保証はなく、常に利益商品のリサーチは欠かせません。
一方、中国輸入では大量生産が可能なため、リピート仕入れがしやすく安定的に仕入れることができます。
リピート仕入れをする際は、しっかりとしたリサーチをおこない、需要のある商品を見つけることが重要です。
他の国と比べて送料が安い
中国輸入せどりのメリット5つ目は、他の国と比べて送料が安いことです。
海外せどりでは、送料が高くなることが懸念されますが、比較的距離が近い中国は低コストで取引できます。
他の国よりも送料のコストが低い分、別の部分にリソースを割けることは、かなり有利といえるでしょう。
たとえば、取引のやり取りを外注化したり、リサーチツールを導入したりすることで作業の効率化を図れます。
また、少ない資金で始められる点においても、送料の安さは大きな利点といえます。
そのため、中国輸入せどりは海外せどりの中でも、始めたばかりの人でも手をつけやすいおすすめのせどりです。
中国輸入せどりのデメリット
次に、中国輸入せどりのデメリットを紹介していきます。
中国の商品は安価にするために大量生産を実施していることと、日本とは物品の価値観の考え方が違うため、検品はあまり重要視されていません。
しかし、中国輸入せどりを始める前に不安要素を把握することで、対策も取りやすくトラブルに巻き込まれにくくなります。
中国輸入せどりのデメリットは以下の通りです。
- 薄利多売になりやすい
- 納品まで時間がかかる
- 検品や返品の手間がかかる
- ライバルが多い
- 中国の休暇で仕入れ予定が崩れる
- 国際情勢の影響を受けやすい
1つずつ見ていきましょう。
薄利多売になりやすい
中国輸入せどりのデメリット1つ目は、薄利多売になりやすいことです。
ひとつひとつの商品の利益額が低いため、一定の利益を出すには、数多くの商品を売る必要があります。
また、人気のジャンルでは価格競争が起こりやすいため、価格を低く販売することも視野に入れなくてはいけません。
薄利多売を防ぐために、作業の効率化を図りましょう。
例として、AmazonのFBAというサービスを紹介します。
このサービスは、発送作業やカスタマー対応などを、代行しておこなってくれる支援サービスです。
時間がかかる作業をAmazonが代わりにおこなってくれるため、大きな時短になり効率よく商品を販売できます。
納品まで時間がかかる
中国輸入せどりのデメリット2つ目は、納品まで時間がかかることです。
国内の場合は遅くても数日で納品されますが、国外となるとそうはいきません。
海を渡って仕入れるため、1〜2週間、場合によってはそれ以上かかる場合もあります。
さらに、輸入時に中国が祝日や連休などの休日の場合、輸入予定が大きくずれる可能性が高いです。
中国輸入せどりでは、輸入までに時間がかかることを理解しておきながら、余裕をもって計画を立てると安定した利益があげやすくなります。
検品や返品の手間がかかる
中国輸入せどりのデメリット3つ目は、検品や返品の手間がかかることです。
中国製品には粗悪品や不良品や配送途中で破損してしまうかもしれません。
そのため、出品前には事前に検品をする必要があるのです。
また、不良品を見つけた場合には返品作業もあるため、どうしても時間がかかります。
検品の手間をなるべく省くために、仕入れ前には店舗や、販売者の評価を参考にしてみましょう。
たとえば、高評価や取引実績の多い販売者は、品質が安定していて、高い評価を得ている商品が多い傾向にあります。
一方で、評価が低く極端に値段が少ない商品は、不良品の可能性が高いため注意が必要です。
ライバルが多い
中国輸入せどりのデメリット4つ目は、ライバルが多いことです。
中国せどりは、日本に限らず中国内にもライバルが多い現状にあります。
また、中国内で仕入れが可能なため、日本販売者よりも仕入れ価格が安く済みます。
中国せどらーは、日本よりも有利な状況でせどりをおこなえるため、より価格競争に巻き込まれやすくなってしまうのです。
価格競争に巻き込まれるトラブルを減らすために、違うジャンルに切り替える手法があります。
また、中国輸入で儲かるジャンルの商品を、オリジナルブランド商品として販売できるOEMという手法を取り入れることもおすすめです。
販売方法を工夫し、ライバル達との差をつけ、高利益を目指しましょう。
中国の休暇で仕入れ予定が崩れる
中国輸入せどりのデメリット5つ目は、中国の休暇で仕入れ予定が崩れることです。
中国からの仕入れは、中国と日本との文化の違いを考慮しなくては、効率よくせどりがおこなえません。
たとえば、お正月は日本では毎年1月1日なのに対して、中国では毎年日付が異なるのです。
これは、旧正月といい日付が一定ではないことが特徴で、中国・韓国・台湾・シンガポール・マレーシアなどの国を中心に祝日として認定されています。
この旧正月では、約1週間ほどの大型連休が設けられるため、それに伴い生産工場でも休暇を取るところが多いです。
期間は、通常2月1日〜18日の間に休暇を取り、生産が再開されるのは月末になる傾向があります。
そのため、中国の休暇を把握して事前に在庫の確保をしておくと、在庫トラブルになりにくく安定的な利益が見込めるでしょう。
国際情勢の影響を受けやすい
中国輸入せどりのデメリット6つ目は、国際情勢の影響を受けやすいことです。
中国は、国の影響力が非常に強く、国民の意見よりも国の意見が優先されることがあります。
突如、関税の大幅な引き上げや、輸出入の規制が厳しくなるなどの可能性は0ではありません。
このようなリスクのことを、チャイナリスクと呼びます。
このように、国際情勢は料金の高騰や審査が厳しくなるなどの、様々なリスクがあることを考慮しておかなくてはいけません。
また、国際情勢は予測がしにくいことも欠点として挙げられます。
そのため、万が一のリスクがあることをしっかりと理解し、定期的な市場状況の把握を意識しておくことが重要です。
中国輸入せどりでかかる主な費用
中国輸入せどりを始めるにあたって、中国輸入にかかるコストを知らずに取引をおこなうと、利益が上がらず赤字になるかもしれません。
中国輸入にかかるコストを理解し、価格で取引をおこなえば、利益をあげやすくなります。
中国輸入せどりでかかる主な費用は以下の通りです。
- 代行業者へ依頼する際の手数料
- 中国国内の送料+国際送料
- 輸入関税
1つずつ見ていきましょう。
代行業者へ依頼する際の手数料
中国輸入代行業者へ依頼する際には、検品手数料やオプション手数料などの料金が発生します。
輸入代行業者によって料金は異なりますが、中国輸入代行にかかる主な手数料は以下の通りです。
- 仕入れ代行手数料
- 検品手数料
- 通関代行料
- オプション手数料
- 決済手数料
1つずつ説明していきます。
まず、仕入れ代行手数料とは、商品を海外から仕入れる際にかかる料金のことです。
検品手数料とは、仕入れた商品を検品する際にかかる料金のことで、返品にかかる手数料も含まれています。
通関代行料とは、商品輸入する際に必要になる書類関係の作成・申告にかかる手数料のことです。
オプション手数料とは、商品を代わりに保管したり、商品にラベルを貼付するなどのサービスをする際にかかる料金のことを指します。
決済手数料とは、輸入代行を介して支払う際に発生する料金のことです。
まず、一般的な取引では銀行振込やクレジットカードで支払いますが、中国輸入での支払いの多くがPayPal決済になります。
また、受取側が負担することが基本的であるPayPal決済手数料ですが、代行業者によって別で請求される場合があるため注意が必要です。
なかには、代行手数料が安価な代わりに決済手数料が高額なところもあるため、慎重に選びましょう。
中国国内の送料 +国際送料
中国せどりにかかる費用に、送料は欠かせません。
中国国内でかかる送料と中国国外への輸送にかかる国際送料の2つが主な内訳です。
中国国内送料とは、中国国内の卸市場やECサイトから輸入代行業者倉庫や空港まで、商品を輸送する際に発生する送料になります。
商品の重さや輸送距離によって送料が異なり、仕入先や代行業者によっては、仕入料金に含まれている場合があるため注意しましょう。
国際送料とは、海外から日本に送る際に発生する料金のことです。
この料金は、重量・体積・配送距離によって金額が異なるため、商品のサイズを事前に確認しておくと計算がしやすくなります。
送料を安く済ませるためには、軽くて小さい商品を仕入れに選ぶか、仕入れる商品をまとめて輸送するなど工夫が必要です。
輸入関税
輸入関税とは、輸入する全ての物品に課される税金のことです。
また、個人輸入と商用輸入で関税が異なります。
個人での使用を目的として輸入すると個人輸入、販売目的として輸入すると商用輸入と扱われ、中国せどりは商用輸入のカテゴリーです。
商用輸入の場合は、卸価格・送料などの経費のすべてをあわせた金額が課税対象となります。
なかには、革製品やニット製品など20万円以下でも簡易税率に適用されない商品があるため、輸入を行う前に確認しておきましょう。
中国輸入せどりでおすすめの仕入れサイト
中国国輸入せどりにおいて、仕入れ先はしっかり見極める必要があります。
低コストで仕入れることで、利益を大きくすることが可能ですが、中には極端な安さで不良品を販売するサイトもあるため注意が必要です。
中国輸入せどりでおすすめの仕入れサイトは、以下の通りです。
- アリババ
- タオバオ
- 天猫
- アリエクスプレス
1つずつ見ていきましょう。
アリババ
アリババグループには、Alibaba.comと1688.comの2つのECサイトが存在します。
Alibaba.comとは、中国のメーカー企業が世界展開しているECサイトのことで、1688.comとは中国国内向けのECサイトのことです。
輸入する際には、Alibaba.comをおすすめします。
他サイトよりも価格が安く、出品メーカー企業に値段交渉やOEM商品の依頼などが可能なため、希望に沿った価格の商品を仕入れることが可能です。
ロット販売が主流なため、安い商品を大量仕入れしたい人に、ぴったりなサイトといえます。
タオバオ
タオバオは、取扱商品がとても多いECサイトで、1点からの仕入れが可能という利点があります。
さらに、大量仕入れによる在庫を抱える必要がないため、無在庫販売やテスト仕入れをしたい人におすすめです。
しかし、中国語のみの表記になるため、中国語が難しい人には代行業者に依頼するとスムーズに取引ができます。
また、タオバオでは販売者を通しているため、工場から直接仕入れをするよりも価格が高いです。
そのため、値引き交渉をおこなうなどをしてコストをなるべく抑えるようにしましょう。
天猫
天猫は出店の厳しいことが特徴で、出品者は商標登録証や営業許可証などの提出が必要なため、非正規品や不用品は出品ができません。
そのため、他サイトよりも高い品質と信頼のできる商品が数多く出品されており、価格は高めに設定されています。
また天猫では割引クーポンの発行や、クーポンとは別に購入価格によって値引きになるセールにより、高品質な商品がお得に仕入れ可能です。
アリババやタオバオの商品では品質が気になる、または品質の高い商品を仕入れたい人にぜひおすすめします。
アリエクスプレス
アリエクスプレスは、海外向けの中国発ECサイトで、英語や日本語にも対応しています。
値段が安く、初回割引もあるため、テスト仕入れもしやすいです。
また、自身の好みをAIがリサーチして類似商品を表示してくれるほか、絞込み機能もあるため好みの商品も見つけることが簡単になります。
さらに、購入前には評価やフォロワー数を確認して判断すると、優良商品の可能性があがるためおすすめです。
商品購入から到着するまでに時間がかかるため、余裕を持って取引をするとスムーズに仕入れることができます。
中国輸入せどりで稼ぐためのポイント
中国輸入せどりで稼ぐポイントを抑えて実行できれば、初心者でも利益をあげることが可能になります。
稼ぐためのポイントは以下の通りです。
- 中国語が苦手な場合は代行業者に依頼する。
- 利益率を入念に計算してから行う
- OEMを使う
- ツールやアプリを有効活用する
1つずつ説明していきます。
中国語が苦手な場合は代行業者に依頼する
中国輸入せどりで稼ぐためのポイントの1つ目は、代行業者に依頼する手法があることです。
中国輸入せどりでは、仕入れする際の取引や価格交渉などのときに、中国語でやり取りをする必要があります。
翻訳機能を使用したやり取りも可能ですが、やり取りのたびに翻訳をするため、時間と手間がかかりがちです。
さらに、商品の検品・返品作業もおこなってくれるため、始めたばかりの人でも安心して中国輸入せどりが可能になります。
また、中国輸入代行業者は数が多くそれぞれの強みがあるため、自身にあった代行業者を選ぶことが重要です。
おすすめの中国輸入代行業者は以下の通りです。
業者名 | 特徴 |
CiLEL | ・カリキュラム型の講座を開催 ・有料会員になると代行手数料が無料になる特典あり |
イーウーパスポート | ・1ヶ月間の無料試用期間が設けられている ・数量制限なしで輸入可能、大量仕入れに向いている |
淘太郎 | ・無料で利用可能、商品代金の5%が代行手数料になる ・最適なルートで素早い配送が可能、所要日数は8〜12日 |
イーウーマート | ・1人につき、日本・中国合わせた4人体制でサポートをおこなう ・有料プランで代行手数料が無料 |
THE直行便 | ・リサーチ・交渉・買い付け・検品・納品までの全てを請け負う ・4つの月額プランを選ぶことが可能 |
中国輸入総合研究所 | ・代行手数料が安い ・Amazonや楽天などの販売に関するコンサルティングを無料で受けられる |
代行業者を上手く利用して、効率よく中国輸入せどりをおこない、高利益を目指しましょう。
また、中国輸入総合研究所の公式サイトでは、中国輸入に関する多彩なノウハウが無料で公開されているため、これから中国輸入を始めたい方はぜひ参考にしてみてください。
利益率を入念に計算してから行う
中国輸入せどりで稼ぐためのポイントの2つ目は、利益率を計算してからおこなうことです。
まず利益率とは、商品の総売上額のうち利益が占める割合のことです。
この利益率が高ければ高いほど、効率よく利益をあげられているといえるのです。
また、利益には粗利益と営業利益の2種類が存在します。
- 粗利益=総売上額-商品の仕入額
- 営業利益=粗利益-仕入れにかかった費用
費用には、代行手数料や関税などが含まれるため、事前に確認しておきましょう。
また、利益率は以下の計算方法で算出できます。
- 利益率=利益÷売上高×100
これらの計算方法を利用して、自身が売りたい商品に利益が見込めるかを確認してから、中国輸入せどりをおこないましょう。
OEMを行う
中国輸入せどりで稼ぐポイントの3つ目は、OEMをおこなうことです。
OEMを導入することで、価格競争に巻き込まれる心配が減るため、安定的に利益拡大が可能になります。
OEMには2種類あり、1つは、完全オリジナル商品の製造業務を他の企業に外注する手法です。
もう1つは、中国で販売しているノーブランド商品に自社のオリジナルのロゴを加える手法で、簡易OEMと呼ばれています。
簡易OEMは、既成の型にオリジナルのロゴやタグを付けるだけなため、難易度が低く手を付けやすいです。
なおAmazonでは、恒久的な方法でタグやロゴを付けなければ、オリジナル商品と見なされないためしっかりと縫い付ける必要があります。
簡易OEMは、必要な資金が少額からでも可能で、30万円以上の資金があれば始めることは充分に可能です。
ツールやアプリを有効活用する
中国輸入せどりで稼ぐためのポイント4つ目は、ツールやアプリを有効活用することです。
より利益が見込める商品を見つけるために、リサーチ力はせどりにおいて、欠かせない作業といえるでしょう。
しかし、中国輸入サイトでは商品の幅が広く様々なジャンルを取り扱っているため、どうしても時間がかかります。
なるべく作業を時短させ、効率よく利益の見込める商品を探すために、リサーチツールを使用しましょう。
リサーチツールを使用すれば、始めたばかりの人でも売れる商品が見つけやすくなります。
また、ツールによっては在庫商品の販売状況を教えてくれるものもあるため、自身のせどりにあったツールを探してみてください。
おすすめツールは以下の通りです。
ツール名 | 特徴 |
AMZ Seller Browser | ・Amazonのランキング・値段・レビューなどの閲覧が可能 ・ランキング変動や価格変動などの情報も確認可能 |
アマテラス | ・月額9,800円〜で利用でき、30日間の無料お試し期間がある ・他の販売者のIDを登録すると、取扱商品の仕入れや更新情報がチェックできる |
あまログ | ・3種類の月額プランを選ぶことが可能、検索できる範囲や商品の数が異なる ・Amazonからピックアップした中国商品の販売数・在庫数が詳しく書かれている |
Ama速 | ・販売者のIDを登録すると、その販売者が扱っている商品の販売価格・出品者数などの情報が見られる ・月額5,400円で利用でき、7日間の無料お試し期間がある |
中国輸入せどりでおすすめの商品ジャンル
中国のECサイトでは、豊富で人気なジャンルで溢れています。
中国輸入せどりでおすすめの商品ジャンルは以下の通りです。
- アパレルやファッション製品
- 生活雑貨
- スマホ・タブレットの関連商品
- 車・バイク用品
- DIY用の工具
アパレルやファッション製品は、日本にはないデザインと安い価格から、需要の高い商品の1つです。
また、布製の商品はコンパクトでコストを抑えられるほかに、運搬中の破損が起こりにくいというメリットもあります。
コストが抑えられる生活雑貨は、安価でおしゃれなものも多く、国内では需要が尽きることはない商品のひとつといえるでしょう。
スマホ・タブレット関連の商品は、ACアダプターやスマホケースなど需要の高い商品が多いため、利益をあげやすい商品です。
車・バイク用品では、メーカーに合わせたパーツが安く販売されており、カスタム好きなファンへ刺さるジャンルになります。
また、1つあたりの単価が高いため、高利益も狙いやすい商品です。
昨今の日本では、DIYの人気が高くなりつつあるため、関連したDIY用の工具も需要が高い商品といえます。
これらのジャンルを参考にしながら、儲かる商品を素早く見つけ、ライバルとの差をつけましょう。
中国輸入せどりに関するよくある質問
ここまで、中国輸入せどりについて紹介してきましたが、よく海外せどりはやめとけと一度は聞いたことはありませんか。
確かに、海外に目を向けたビジネスは不安が多く、本当にこのまま始めていいのか疑問もあるかもしれません。
そこで、中国輸入せどりに関するよくある質問を2つ紹介し、その疑問に答えていきます。
中国輸入せどりを始める前の不安要素を理解し、解消すれば、安心感をもって中国輸入せどりを始められるはずです。
中国輸入せどりに古物商許可は必要?
中国輸入せどりをおこなう上で、古物商許可証は必ずしも必要ということはありません。
しかし、取り扱う商品や仕入れ状況によっては古物商許可証が必要な場合があるため、注意が必要です。
古物商許可証が必要になる場合は以下の通りになります。
- 海外のサイトから仕入れたが、出品者が日本に住んでいるとき
- 日本の卸業者から仕入れた商品を販売するとき
- 日本の企業が出資した商品を販売するとき
日本の企業や出品者が扱う海外商品を仕入れるなどの場合には、古物商許可証が必要になります。
そのため、万が一に備えて古物商許可証は取得しておいて損はありません。
古物商許可証は、管轄している地域の警察署で約1ヶ月程で取得可能です。
また、19,000円の費用と書類が必要になるため、取得する際は一度警察署に問い合わせをしましょう。
中国輸入せどりはやめとけと言われるのはなぜ?
中国輸入せどりはやめとけと言われるのには、主に以下のような理由があります。
- 簡単に稼げない
- 商品リサーチに時間がかかる
- 中国輸入への理解が難しい
中国輸入は仕入額が安価で済み、低資金で始めやすいです。
一方で、ひとつひとつの利益額が少なく、まとまった利益を得るためには継続した運用とそれを担う忍耐力が必要になります。
商品リサーチは直接利益に繋がるといわれている程、重要な作業です。
とくに、中国輸入は商品数やジャンルが多く、利益が見込める商品を見つけるにはかなりの時間と手間を要します。
さらに、中国輸入では中国の特有の文化や不良品がある可能性を考慮して、取引をおこなわなくてはいけません。
メイドイン・チャイナへの偏見や不安は少なからずあるため、国内せどりとは別の難しさがあるといえます。
中国輸入せどり まとめ
この記事では、中国輸入せどりについて紹介しました。
中国輸入せどりは、仕入れ額が少なく低資金で始めることができ、手を付けやすいせどりです。
しかし、薄利多売になりやすくライバルが多いなどの欠点の他、中国ならではの文化や特徴を理解しなくては安定的な利益が出しづらくなります。
中国輸入せどりで利益をだすために、中国輸入代行業者への依頼や、ツールやアプリを利用するなどの効率的な作業が重要です。
中国輸入せどりのメリット・デメリットを正しく理解し、高利益を目指しましょう。