せどりと転売は何が違うのか疑問に思うことはありませんか?

どちらも商品を買って売るので同じことではないかと思うこともあるでしょう。

せどりも転売も商品を買って別の販売先で売るという点は共通していますが、明確に違う点があります。

この記事ではせどりと転売の違いについて解説します。

さらに気をつけないと違法になるケースや注意点も説明していきます。

これを読めばせどりと転売の違いを理解し、転売の違いがわかり、違法の危険性のない物販事業をしていけるでしょう。

古着・アパレルせどりで「最高月利451万」を達成した私のノウハウを余すことなく伝授します!
PMカレッジ_CTA

せどりと転売ってなにが違うの?

そもそも、せどりと転売の違いが分からない人の方が多いですよね。

ただ、せどりという言葉を聞きなれないからせどり=転売のイメージを持たれているのかもしれません。

ここでは、せどりがもともと持つ意味や、一般的なイメージについても解説していきます。

基本的にはどちらも同じ意味

基本的に、せどりも転売も商品を安く仕入れて高く売るという意味では同じです。

せどりの由来は古本屋さんで本の背表紙(せ)をみて売れそうな本を手に取って(取り)再販売する商売から成り立った言葉です。

他にも、競りを行って商品を獲得する商売から競どりと呼ばれるようになったとも言われています。

背取りや競取りという言葉が元になって、定価よりも安く購入して、定価くらいの価格設定で再販することをせどりとなりました。

転売は、定価もしくは、定価の前後くらいの価格で購入し、定価をはるかに越える高額で再販することを言います。

さらに、人気商品や限定商品を買い占めてプレ値をつけて販売することも転売と言えるでしょう。

この違いを理解してせどりを行うことをおすすめします。

せどりの方がポジティブ、転売の方がネガティブな意味で使われることが多い

せどりと転売はほぼ同じ意味ですが、一般的なイメージとしては、せどりはポジティブ、転売はネガティブなイメージで使われることが多いのです。

ネガティブにとらえられる原因の多くは、希少価値のある商品を買い占めて高額で取引することだと考えられるでしょう。

次にせどりと転売の違いをさらに詳しく表にして解説していきます。

一般的なイメージ
せどり・一般的なビジネス手法
・定価より安く仕入れる
・定価よりも安く販売する
転売・不当に多数の商品を買い占め、価格を釣り上げる行為
・定価くらいの価格で仕入れをする
・商品に高額でプレ値といわれる常識の範囲外の価格設定で販売する

自分さえよければ本当に欲しい人が買えなくてもいい、自分のことを中心に考えて仕入れを行うことでよりいっそう転売のイメージが悪くなりました。

これからせどりを始める方は、自分本位な仕入れ方法で買い占めたり値段を吊り上げないように注意しましょう。

せどりや転売が違法となるケース

せどりや転売が違法となるケースについて解説します。

違法となるのは禁止されている商品を販売したり、禁止されている売り方や値付けで販売することです。

  • チケットを転売すると違法
  • 偽物を販売すると違法
  • 酒類販売業免許を持たずにお酒を販売すると違法
  • 古物商許可を持たずにで中古品を販売すると違法
  • 医薬品店舗販売業許可を持たずに医薬品を販売すると違法

これから解説する方法は世間的に転売と勘違いされるため、気を付けてください。

チケットを転売すると違法

大会やライブチケットは基本的には転売禁止です。

平成30年に定められた「特定興行入場券の不正転売の禁止等による興行入場券の適正な流通の確保に関する法律」という法律で、買い占めによる転売のために興行入場券が一般に流通されないことを防ぐ内容です。

そのため、転売目的でチケットを購入することや購入したチケットを転売すると違法となり罰せられる可能性もあります。

以前はイベントチケットは高額で取引されていましたが、最近では逮捕者が出るなど取り締まりが強化されているため、知らないで販売することがないようにしましょう。

偽物を販売すると違法

ブランド商品や、メーカー商品、またはキャラクター商品の偽物を販売すると違法になります。

知的財産権の侵害や商標法、意匠法、著作権法などの罪があり、知らなかったとしても販売しているだけで違法になる可能性が非常に高い商品です。

アカウントの停止や凍結だけではなく、最悪の場合逮捕起訴される可能性もあるため、偽物を販売することはやめましょう。

また、ブランド物を仕入れる際は鑑定書がついているものや、仕入れ先が明確になっているお店から仕入れるようにすると偽物を仕入れてしまう危険性も低くなります。

酒類販売業免許を持たずにお酒を販売すると違法

酒類を販売する際には免許が必要で、無免許で酒類を販売することは違法です。

酒類を販売するために必要な免許は以下の通りで、

  • 一般酒類小売業免許
  • 通信販売酒類小売業免許
  • 特殊酒類小売業免許

小売店で酒類を販売する場合は一般酒類小売業免許、インターネットなどで販売する場合は通信販売酒類小売業免許、特別な需要に応じて酒類を販売する場合は特殊酒類小売業免許が必要となります。

免許を取得するために申請する場所は国税局ですが、一定の要件を満たしていないと申請しても審査には通りません。

要件を十分に満たしてからの申請をおすすめします。

古物商許可を持たずにで中古品を販売すると違法

せどりをする際に、古物商許可を持たずに中古品の販売をすると違法となり、罰せられることもあります。

新品せどりで新品しか仕入れていなくても、新品と中古の判断は素人にはあいまいなこともあるため、古物商の許可は取っておくようにしましょう。

完全な新品商品というのは、卸会社やメーカーから直接仕入れた商品のことで、小売店から仕入れた商品は未開封のものでも、新品ではなく本来は中古品の扱いとなります

さらに、新品で販売する場合でもその商品を売るために仕入れている場合は自分で使用する範囲を越えており、事業として見られてしまうためです。

新品を販売する場合でも古物商許可は取得しておくようにしましょう。

あわせて読みたい↓
せどりをやるのに古物商許可は必要?取得しない場合のリスクや取得手順をわかりやすく解説

古物商許可を持っていない相手から中古品を仕入れた場合も違法となる

古物商許可を持っていない相手から中古品を仕入れた場合も違法となります。

  • 古物商許可を持たない人が古物を販売目的で購入することは違法
  • 古物商許可を持たない人から古物を仕入れると本人管区人を含め、流通経路が不明瞭になるため、仕入れた人も違法

上記のような形で違法性を問われることがあるため、古物商許可を持たない人からの仕入れはやめましょう。

メルカリなどのフリマの場合は、このパターンに当てはまることがあります。

知識がなく、古物を販売する古物商許可を持たない人も多くいるため、フリマで仕入れを行う際には注意するようにしましょう。

医薬品店舗販売業許可を持たずに医薬品を販売すると違法

せどりでは、医薬品店舗販売業許可を持たずに医薬品を販売すると違法になります。

さらに、ネットで医薬品を販売するためには、特定販売届も取得する必要があります。

ただ、医薬品店舗販売業許可は簡単に取れる許可証ではなく、店舗を用意して設備をそろえたり、薬剤師を配置しないと取り扱えない商品があったりするため、気軽に申請できる許可証ではありません。

手間を考えると医薬品を取り扱うよりは他のものを仕入れて販売する方がコストパフォーマンスは良いでしょう。

あわせて読みたい↓
『せどりは違法?犯罪となるパターンや禁止事項・過去の違法事例を紹介』

せどりや転売が禁止されているプラットフォームもあるため注意

せどりや転売が禁止されているプラットフォームもあります。

バレなければいいだろうと販売を続けていると、アカウントの利用を制限されたり、使用を停止されます。

最悪の場合はアカウントを抹消されることもあり得るので注意しましょう。

販売する先のプラットフォームが転売やせどりを禁止していないかを知っておくことは重要です。

せどりや転売が禁止されているプラットフォームを紹介します。

  • 家電量販店(ヨドバシカメラ・ビックカメラ・ヤマダウェブコム・コジマネット・ノジマオンライン・ジョーシンウェブ・エディオン・ケーズデンキ・ソフマップ)
  • ドラッグストア(スギ薬局・サンドラッグ)
  • おもちゃ・雑貨店(トイザらス・東急ハンズ・ディズニー・ポケモンセンターオンライン・バンダイ・アニメイト・サンリオ・サンエックス・タカラトミー)
  • アイリスオーヤマ
  • カメラのキタムラ

大手家電量販店はとくに転売に厳しい印象です。

同じ商品を複数買うだけで、注文後すぐにキャンセル処理が行われ、何を買ってもキャンセルされるようになることまであります。

中には、転売目的の購入と判断された場合、手数料を引いた金額をキャンセル時に返金されることもあるようです。

PMカレッジ_CTA

せどりや転売で周りに迷惑をかけないために気を付けるべきポイント

せどりや転売をビジネスとして行うことは個人の自由ですが、それが人の迷惑になるようではあまりおすすめできません。

  • 店舗で特定の商品を買い占めないようにする
  • 人気商品を買い占めて高額転売しないようにする
  • 不良品を転売しないようにする

せどりや転売をする際に、周りに迷惑をかけないために気を付けるべきポイントを解説していきます。

店舗で特定の商品を買い占めないようにする

店舗では特定の商品を買い占めないようにしましょう。

店舗によっては、在庫処分品として買い占めてくれると助かる場合もありますが、そうでない場合は常識の範囲を越えての購入は控えたいものです。

利益商品を見つけた店舗がチェーン店などの場合は、他の店舗でも価格をそろえてくれることもあります。

利益商品を見つけた場合は一店舗で買い占めず、店舗を分散させることも長くせどりや転売を続けるために気を付けたい点です。

人気商品を買い占めて高額転売しないようにする

値段が高騰しやすい人気商品は、ついつい欲が出てしまいがちですが、一人で買い占めるとせどりや転売をしていない一般の方が買えなくなります。

人気商品だからこそ、仕入れて販売して利益を得るのですが、人気商品の買い占めはあまりおすすめできません。

人気商品は店側が購入制限を設定し、買い占められないよう対策されていることもあります。

購入制限が無いとしても常識の範囲内での仕入れを心がけましょう。

人気商品で利益を高く取りたいのであれば、複数の店舗を回るなどの工夫も必要です。

不良品を転売しないようにする

中古品を仕入れて販売する場合に特に注意したいのが、不良品を転売しないことです。

新品以外を転売する際は、動作確認を行い、不具合がある場合はその詳細を商品出品ページに細かく明記するようにしましょう。

また、動作確認をして動かなかったり不具合がある場合でもジャンク品としての販売は可能です

販売時の状態を明確にして購入者からのクレームや返品が起こらないように対策をとって販売することをおすすめします。

あわせて読みたい↓
せどりはやめたほうがいい?嫌われる理由やリスク・クズと言われないためのやり方を解説

せどりと転売の違い まとめ

本記事ではせどりと転売の違いを解説していきました。

せどりも転売もほぼ同じ意味ですが、せどりよりも転売の方がネガティブなイメージを持たれがちです。

転売は、人気商品を高額で売ったり、店舗で同じ商品を買い占める人も多くマイナスイ

イメージを持たれてしまうのかもしれません。

その反面、せどりは定価よりできるだけ安く仕入れて定価を越えない価格で販売することが多く、ポジティブなイメージが持たれやすいようです。

また、せどりと転売どちらを行う場合でも、古物商許可や医薬品店舗販売業許可などを持たずに特定の商品を販売すると違法となってしまう可能性があるため注意してください。

今回紹介した注意すべき点に気を付けて、利益率の高い商品を仕入れられるようになると安定して売上を上げることができるでしょう!

PMカレッジ_CTA
おすすめの記事