せどりの利益率はいくらを目安に仕入れたらいいのかわからないことってありますよね?
おおざっぱな計算方法でせどりをしていると、赤字になってしまうこともあります。
初心者の方は利益率の計算を確実にしなければ、得た利益がわからず挫折してしまうかもしれません。
この記事ではせどりの利益率の目安や計算方法を解説していきます。
さらに、利益率の高い商品ジャンルについて紹介します。
この記事を読んで、安定した月利を稼げるようになりましょう。
目次
せどりの正しい利益計算の方法
まずはじめに、せどりの正しい利益計算方法を以下3つの種類にわけて解説していきます。
- 売上から利益率を計算する方法
- 目標利益率から販売価格を算出する方法
- 回転率を踏まえた利益率を計算する方法
1つずつみていきましょう。
売上から利益率を計算する方法
売上から利益率を計算する方法を解説します。
計算方法は、【売上総利益÷売上高×100】です。
たとえば、8,000円で仕入れた商品が10,000円で売れた場合には、
10,000(売上高)-8,000(仕入高)=2,000(粗利)
2,000円の粗利が出ます。
売上総利益が2,000円で、売上高は10,000円です。
2,000÷1,0000×100=20となり、利益率は20%になります。
この計算方法はシンプルで初心者の方にも理解しやすいでしょう。
目標利益率から販売価格を算出する方法
目標利益率から販売価格を算出する方法を解説します。
商品を販売してどれくらいの利益が出るかを計算するときに活用できるでしょう
計算方法は【原価÷(1-利益率)=販売価格】です。
たとえば、8,000円の商品を仕入れたときは、
8,000(仕入高)÷(1-0.2(利益率20%))=10,000(販売価格)
という計算になります。
20%の利益がほしいときは、10,000円で販売すればいいということがわかるでしょう。
回転率を踏まえた利益率を計算する方法
回転率を踏まえた利益率を計算する方法を解説します。
仕入が8,000円の商品を10,000円で一か月に1個売ると想定します。
利益率は20%で、一か月に1個しか売れない場合は2,000円の利益額です。
同じ仕入値8,000円の商品を9,000円で売ると利益額は1,000円ですが、回転率が良い商品の場合は月に複数個売れるでしょう。
たとえば、12個売れたと仮定します。
1,000(利益額)×12(売れた個数)=12,000(月の利益額)
となり、回転率の高い商品の方が利益額が高くなることになります。
初心者は利益額をメインに仕入をしても良いでしょう。
せどりの利益率の相場|どれくらいが目安?
せどりの利益率の相場はどれくらいが目安なのかを解説していきます。
せどりの利益を判断できるのは、利益額と利益率です。
仮に10,000円で仕入れたものが10,100円で売れた場合、利益が100円で利益率は1%となり、500円で仕入れたものが550円で売れた場合は利益額が50円で利益率は10%になります。
利益額だけを見ていると月利がなかなか伸びずにモチベーションが上がらないかもしれません。
せどりをするときは利益額よりも利益率を意識するようにしましょう。
新品せどりの利益率は15%〜25%が相場
新品せどりの場合は、利益率は15%~25%を目安に仕入れるようにしてください。
新品の商品はどこの店舗やECモールでもほぼ同額で販売されているため、大きく利益を出すことは難しいでしょう。
ECモールの場合は自分のアカウントがどれだけポイント還元率を上げられるか、有効なクーポンを見つけることがポイントになります。
また、店舗では店舗独自の値引きやセールを行っていることがあるため、利益率15~25%の商品を見つけてみましょう。
中古せどりの利益率は30%〜50%が相場
中古せどりの利益率は、30~50%を目安にしてください。
中古品は仕入れ価格が少額で、努力と行動次第では50%の利益率を上げることも可能です。
リサイクルショップでもワゴンセールになっているものから掘り出し物を見つけたり、店員と深い関係性を築いたりして、安くしてもらうなどの工夫をしてみてください。
中古品は修復して高額で出品することが可能です。
できるだけ高く売るためにも、仕入れた商品の整備にも気を配るようにしましょう。
せどりの利益率を上げるためのポイント
せどりの利益率を上げるためのポイントを解説していきます。
- 中古品を安く仕入れる
- 店舗仕入れではなく電脳仕入れをする
- 回転率の高い商品ジャンルを扱う
- ヤマト便やFBAを活用して業務を効率化していく
1つずつみていきましょう。
中古品を安く仕入れる
せどりの利益率を上げるためのポイントは、仕入れる商品の価格をおさえることです。
中古品は仕入れ価格が少額で利幅が大きく、利益率が上がりやすいといえるでしょう。
また、中古品ではリペアすると高く販売することで、利益率を上げることができます。
ただし、手間をかける時間がない方やリペアができない方は、慎重に仕入れをしましょう。
利益商品を見つけたときは同系列のお店やチェーン店でも同じくらいの価格で仕入れられる可能性があるため、縦積みすることも可能です。
店舗仕入れではなく電脳仕入れをする
せどりの利益率を上げるためのポイントは、店舗仕入れではなく電脳仕入れをすることです。
店舗では現金利益になる商品を見つけられる可能性がありますが、成果が出ないこともあります。
なお、支払いは現金かクレジットカードです。
大きくポイントが還元されることもなく、利益率もそこまで上がりません。
その反面、電脳せどりの場合は自宅や隙間時間にリサーチができるため、時短になります。
さらに、電脳せどりは各ECモールのポイント還元による利益を得たり、クーポンにより仕入れ価格をおさえたりすることもできるでしょう。
回転率の高い商品ジャンルを扱う
せどりの利益率を上げるためのポイントは、回転率が高い商品ジャンルを扱うことです。
仮に利益額が低い商品でも、複数販売することで利益額は上がります。
リピートで同じ商品が繰り返し購入されるようになると、仕入から販売までの流れがスムーズになるでしょう。
すぐに売れる商品をみつけると、在庫を抱えるストレスもかかりません。
利益率だけを気にして仕入れてしまうと、回転率が悪くなることもあります。
回転率と利益額を意識して仕入れることで、利益率が上がるでしょう。
ヤマト便やFBAを活用して業務を効率化していく
せどりで利益率を上げるためのポイントは、ヤマト便やFBAを活用して業務を効率化することです。
自分の労働時間や労働量も利益と考えるならば、開梱や検品、梱包までの一通りの業務にかかる時間を気にした方が良いでしょう。
リサーチをする時間が取れると事業拡大にもつながります。
一人で物販をすると全ての業務を一人で行うため時間の限界を感じますが、ヤマト便やFBAを活用して送料をおさえたり作業量を減らしたりすることで、効率化が可能です。
最初はヤマトやFBAを活用することから始め、事業が大きくなってきたら外注に頼むのも視野に入れても良いでしょう。
せどりで利益率の高い商品ジャンル
ここからは、せどりで利益率の高い商品ジャンル5つを解説します。
- アパレル/ブランド品
- おもちゃ/ゲーム
- 健康食品/化粧品
- 家電/パソコン周辺機器
- 本
1つずつ詳細を確認していきましょう。
アパレル/ブランド品
せどりで利益率の高い商品ジャンルは、アパレルやブランド品です。
アパレルを卸値段に近い価格で購入できるサイトで仕入れたり、中古アパレルをリサイクルショップで仕入れたりする方法があります。
アパレルせどりをする際には現在の流行やトレンドをリサーチし、仕入れることで、低価格で仕入れ高単価で販売することも可能でしょう。
ブランド品は、真贋が問われるケースもあり初心者が手を出すには少し難しいこともありますが、リサイクルショップやヤフオクなどでブランド品を安く購入してきれいに修復や補修をすることで高く売れることがあります。
あわせて読みたい↓
『ブランドせどり完全ガイド!初心者向けに稼ぐコツや注意点を解説』
おもちゃ/ゲーム
せどりで利益率の高い商品として、おもちゃやゲームも挙げられます。
一年を通して売れるジャンルということもあり、初心者がせどりを始めるときに取り組みやすいジャンルの1つでしょう。
特に季節イベントではおもちゃやゲームはよく売れるため、季節イベントの少し前に店舗や電脳で仕入れを行うことで高値で売ることも可能です。
イベント前は絶対に商品を購入したいという購入者も増えるため、多少高くても売れやすいでしょう。
健康食品/化粧品
せどりで利益率の高い商品ジャンルとして、健康食品や化粧品も挙げられます。
ECモールでランキング上位に上がる健康食品を仕入れしてみてください。
ECモールでは安く買うことができますが、ECモールではポイント還元をたくさん得るためにはクリアしなければならない条件が多く、思ったより安く買えないかもしれません。
仕入れの際には、ポイント還元率をできる限り上げましょう。
メルカリなどのフリマで定価程度の価格で販売すると回転が速く、利益を獲りやすくなります。
家電/パソコン周辺機器
せどりで利益率の高い商品として、家電やパソコン周辺機器も挙げられます。
各ECモールではポイント還元率が高ければ高いほど安く買うことができます。
ポイント還元率の低い一般ユーザーが購入するため、回転率が高く、売れ行きも良いでしょう。
ただし、家電は開封後に不具合や不良品が見つかった場合には返品に応じなければならず、マイナスになることもあります。
初心者の方は仕入れを行う際は慎重に検品し、クレームや返品が起こらないように気を付けましょう。
本
せどりで高い利益率の商品として、本も挙げられます。
新品の本ではなく、中古本を仕入れてください。
ブックオフなどのリサイクルショップでは、仕入れ価格を安くおさえることができます。
仮に売れなかった場合は、再度リサイクルショップに持ち込んで買取を依頼することで、現金化しやすい商品でもあるでしょう。
本を仕入れたときは本の修復や補修などのひと手間は必要ですが高い利益率の商品のため、初心者が取り組みやすい商品です。
あわせて読みたい↓
『せどりで高く売れる本16選!仕入れや目利きのポイント・高く売るコツを解説』
せどりで利益率の高い商品を見極めるコツ
ここからは、せどりで利益率の高い商品を見極めるコツを解説します。
- 型落ち品であるか
- 中古商品(特にジャンク品)であるか
- トレンド商品であるか
- お宝商品であるか
- 小型軽量で高額な商品であるか
1つずつみていきましょう。
型落ち品であるか
せどりで利益率の高い商品を見極めるコツは、型落ち品であるかどうかです。
家電やゲーム機などの電気製品のみではなく、日用品や化粧品などにも同じことが言えます。
同じ商品でもパッケージが変わったものや、食品などではパッケージも商品名も同じものの内容量が違うということもチェックポイントです。
中身が同じで値段が変わっていないものは実質市場では値上げされていることになります。
型落ち商品をほしい方は一定数いるため、ぜひ型落ち商品の仕入れにも挑戦してみてください。
中古商品(特にジャンク品)であるか
せどりで利益率の高い商品を見極めるコツとして、中古商品であるかどうかが挙げられます。
中古商品は仕入れ価格が安く、特にジャンク品を仕入れた場合は利益率が上がるでしょう。
ヤフオクやリサイクルショップでジャンク品として売っているもののなかには、通電ができるものや実使用はできるものの、完全品ではないためジャンク品としている場合もあります。
電脳で仕入れる場合は、商品自体の状態や破損、電源のオン・オフが可能であるかなどを確認することをおすすめします。
トレンド商品であるか
せどりで高い利益率の商品を見極めるコツとして、トレンド商品であるかどうかが挙げられます。
過去には、グミが定価の何倍もする値段で売られたことがありました。
手に入れられずどうしても欲しい方が、高くても買うことがあります。
あまりに高い値段設定をしてしまうと、販売するプラットフォームから注意を受けたりアカウント停止になったりするリスクもあるため、常識の範囲内での販売を心がけましょう。
回転率が高く高利益を狙えるトレンド商品を仕入れるのもおすすめです。
お宝商品であるか
せどりで高い利益率の商品を見極めるコツとして、お宝商品であるかどうかが挙げられます。
お宝商品とは、ドラッグストアやリサイクルショップなどの店舗でライバルセラーが気付かないような発掘商品のことです。
店舗の片隅にあるワゴン商品をリサーチすると新品で綺麗な型落ち商品があることもあり、30~40%利益を出すこともあるでしょう。
「こんなものが?」「型落ちだから売れないだろう」という先入観を捨てることで、高い利益率の商品を見つけることができます。
小型軽量で高額な商品であるか
せどりで高い利益率の商品を見極めるコツとして、小型軽量で高額な商品が挙げられます。
せどりで利益率を上げるためには、経費をおさえましょう。
家具や家電などの大型商品は送料が非常に高く、経費がかさんでしまいます。
小型で軽量、高額な商品を仕入れるということがせどりで稼ぐコツとなります。
例えばスマートフォンやイヤホンなどの高額な小型商品は、宅急便コンパクトでも発送できるものです。
小型で軽量な商品をリピート商品として仕入れをしていくことで、利益を上げられるでしょう。
あわせて読みたい↓
『せどりで売れる商品ジャンル10選!高く売れるか見極めるコツや売る際の注意点を解説』
せどりの利益率計算に使える便利ツール・アプリ7選
ここからは、せどりの利益計算に使える便利ツール・アプリを7つ紹介していきます。
1つずつみていきましょう。
セラセンアプリ(Amazon Seller)
Amazonセラー公式のアプリです。
在庫確認や出品時のラベルの作成、発送ラベルの作成を行えます。
価格変更もアプリから可能で、小口出品と大口出品もアプリから変更できて便利です。
FBA納品が可能な点もメリットといえます。
FBA料金シミュレーター
Amazonセラーアプリ内で使用できるツールです。
FBAに納品した場合の利益率や利益額、損益分岐点の確認が可能で、仕入れの判断に便利な機能といえます。
店舗リサーチの時に1つのアプリで完了することができれば店舗のスタッフに怪しまれることもなく安心して仕入れリサーチが行えます。
モノトレーサー
できること | ・商品のランキング ・販売価格確認/利益計算 ・各モールでの商品検索 |
料金(税込) | 無料 |
アプリDL | 公式サイトはこちら |
機能はKeepaとほぼ同等で、無料で使用できることが最大の魅力です。
商品のバリエーションやカート取得率まで確認することができるため、Keepaを有料で使う必要はないかもしれません。
Amazonページに直接反映されないことがデメリットで、毎回モノトレーサーを開くことが面倒な方にはKeepaの有料版がおすすめです。
プライスター
できること | ・在庫管理 ・サンクスメール機能 ・プライスター急便 ・FBA納品 ・出品 ・発送 ・梱包材購入 ・リサーチ ・価格の自動変更 |
料金(税込) | 5,280円(税込) |
アプリDL | iOSの方はこちら Androidの方はこちら |
商品販売スピードやランキングを確認することができます。
バーコードの読み取りから仕入れ検索、損益分岐点の判断が可能です。
売れるスピードの目安をグラフで表しているため、仕入れ判断の参考にもなるでしょう。
FBA納品も可能で、サンクスメールから梱包材購入まで幅広く活用できます。
セラースケット
できること | ・アカウント停止の予防サービス ・価格改定 ・リサーチツールワカルンダ使用 |
料金(税込) | スタンダード:2,980円/月 プレミアム:5,480円/月 |
アプリDL | iOSの方はこちら Androidの方はこちら |
Amazonで出品する際に、商品がアカウント停止リスクをはらんでいるかを通知してくれます。
仕入れる前にリスクの判断ができるため、不良在庫の仕入れを避けられるでしょう。
アカウント停止になった場合のサポート機能がついている点もメリットです。
せどりすとプレミアム
できること | ・仕入れ、出品 ・一括出品ファイルエクスポート ・日々の仕入れ状況の把握 ・代引き、コンビニ支払い除外出品 ・出品時のポイント付与対応 |
料金(税込) | 初月:11,000円 次月以降:5,500円 |
アプリDL | iOSの方はこちらAndroidの方はこちら |
店舗せどりや電脳せどりから輸入まで幅広く利用が可能です。
商品情報を素早く検索し、過去に販売された数を調べられます。
また、将来どれくらい売れるかの判断も可能で、商品登録から出品・納品まで全ての作業をアプリ上で行うことができるため、時短になるでしょう。
Amacode Pro
アマコードプロでは仕入れようとする商品で利益がとれるか売れ行きはどれくらいなのか仕入れる個数を判断する目安として活用することができます。
圧倒的に検索スピードが早く、店舗でリサーチをするときに強い味方になるでしょう。
ランキンググラフや価格推移グラフ、出品者増減グラフで判断ができるため、安定した商品を仕入れられます。
店舗や電脳だけでなく、卸にも対応しているアプリです。
あわせて読みたい↓
『せどり・転売アプリおすすめ24選!作業効率が爆上がりする無料ツールを紹介』
せどりの利益率に関するよくある質問
最後に、せどりの利益率に関するよくある質問について解説していきます。
- 現在利益率が5%なのですが低いでしょうか?
- 利益率を思うように上げられず悩んでいます。
1ずつ確認していきましょう。
現在利益率が5%なのですが低いでしょうか?
マイナスにならなければ利益が5%でも稼げています。
初心者の方が失敗しやすい点は、経費を考えていないことです。
実はマイナスになっていたりトントンになっていたりすることもあるため、しっかりと経費を計算することが大切です。
利益率5%は低く、月利をあげていくことは難しいでしょう。
できれば10%の利益率を意識して仕入れるようにしてください。
利益率を思うように上げられず悩んでいます。
利益率を上げられず悩む方も多いでしょう。
利益率5%では、作業量と見合いません。
仕入れ方法やリサーチ方法に間違いないか、店舗せどりで見定めるポイントにずれがないかなど、独学のみでは習得が難しいものです。
せどりについて悩んでいる方は、成功した方のノウハウを教えてもらえるコンサルを受けるのがおすすめです。
ネット上では無料で情報を得ることができますが、無料の情報はあくまで無料の範囲だと認識したほうが良いでしょう。
本当に稼げる方法を無料で公開することは考えにくいことです。
有料でも信頼できるコンサル、コミュニティ、サロンで得た情報や仲間は現在の伸び悩んでいる状況を打開できるでしょう。
あわせて読みたい↓
『せどりコンサルは受ける意味ある?相場や体験談・信頼できるコンサルタントを見極める方法を解説』
せどりの利益率 まとめ
本記事では、せどりの利益率について解説してきました。
せどりの利益率を計算する方法は、目的により変わるため複雑に感じることがあるでしょう。
目標を設定し、それに見合う計算方法と、利益率の高い商品を見つけることがせどりで成功するポイントです。
なお、せどりで高い利益率の商品を見定めるコツは、お宝商品やリピートが可能な商品を発見することです。
店舗や電脳でリサーチを続けることに対して、孤独や不安を感じることもあるでしょう。
そのような方は、成功した方のノウハウを学べるコンサルやスクール・サロンに加入することがおすすめです。
せどりを通じて仲間ができることで、楽しくせどりを行うことができるでしょう。